横浜市鶴見公会堂のご案内

鶴見公会堂は、昭和60年10月開館以来、年間約11万人(H30年度実績)の皆さまにご利用いただいております。施設は、572名収容の講堂をはじめ、1号、2号、3号会議室及び和室を備え、JR鶴見駅西口徒歩1分と交通至便のため、地域団体やサークル活動をはじめ、各種発表会、企業研修等、幅広くご利用いただけます。これからも地域文化活動の拠点として、また交流の場として、皆さまのご利用をお待ちしております。

電話(045)583-1353(9:00~21:30) 

鶴見公会堂ML info@yokohama-tsurumikoukaido.jp

◇受付時間等

 

•開館時間 午前9時~午後10時 ※夜間利用は午後9時30分まで。

•休 館 日  毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始(12/29~1/3)

•受付時間 

 【来館受付】午前9時から午後8時30分。来館での予約受付は9時から。支払は午後8時まで。

 【電話受付】午前9時から午後 9時30分。電話での予約受付は10時から。

料金表

・料金は予約後10日以内に来館にてお支払いください。

ご利用案内

 •講堂、ロビー(7Fロビーも)は、水分補給のお水等以外は飲食禁止です。

・感染防止対策等のため館内にゴミ箱はありません。ゴミはお持ち帰りをお願いします。

 •50名以上のイベントは、避難誘導員、終了後点検責任者のご協力をお願いします。

 •会議室、和室は、大きな音出し(楽器演奏、発声等)、激しいダンス等はできません。 

 •利用終了後は、施設、備品等の現状回復及び終了後点検等をお願いします。

 •チラシ・ポスター等への公会堂の電話番号及びメールアドレスの掲載はお断りします。

 •電話の取次ぎ、宅配等の荷物のお預かりは行いません。 

 •飲食、物品販売、カタログ展示等を目的とした利用はできません。

 

講堂抽選日/抽選結果

  • 講堂の利用申込みは、利用日の6か月前の10時から正午まで電話で受付します。来館は9時から受付します。
  • 正午の時点で複数の申込みがあった場合は、正午にスタッフの抽選で決定します。
  • 抽選参加は、市民又は団体所在地が市内の団体です。詳しい内容はお問合せ下さい。
  • 講堂は平日も複数申込みがあった場合は、正午にスタッフの抽選で決定します。
  • 抽選結果は、当選者とキャンセル待ち3番まで連絡します。抽選結果が、午後1時までに申込者本人に直接連絡とれない場合は、順番は繰り上げとなります。

ピアノのご利用案内はこちら

・ピアノの利用申込みは、電話又は来館にて随時受付します。空きがあれば当日でもご利用できます。

・ご利用は1時間単位で、1回あたり最大3時間までご利用できます。1時間1500円。延長は30分800円。原則、当日払いです。

・詳しい内容及び空き状況等は、ホームぺージでご確認又はお問い合わせください。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

  

 

 

鶴見公会堂ニュース

新着情報 

◇舞台でグランドピアノを弾きませんか。電話で予約受付中!  

1時間1500円。延長30分800円【予約・お問合せ】鶴見公会堂 ☎045-583-1353(受付9時から20時)

鶴見公会堂サマーフェスティバル写真

今年で3回目となる鶴見公会堂サマーフェスティバルを8月17日㈰に開催しました。連日猛暑が続く中、今年もたくさんの方にご来場いただき、和太鼓コンサート、和太鼓体験、三線教室、沖縄物産展、マルシェ、公園の生き物とのふれあい広場など、楽しい内容が盛りだくさんのイベントでした。この模様は9月に地元のUーTVで放映予定です。

ご利用ガイド

鶴見公会堂の様子やご利用方法などは上のボタンからもごらんいただけます。